REDのブログもだいぶご無沙汰してしまいました。
高橋の写真展も本日千秋楽。
来ていただいた方、気にかけてくれた方、ありがとうございます。
次回も続いていきます。
引き続きよろしくお願いします。
REDのブログもだいぶご無沙汰してしまいました。
高橋の写真展も本日千秋楽。
来ていただいた方、気にかけてくれた方、ありがとうございます。
次回も続いていきます。
引き続きよろしくお願いします。
久々の投稿ですね。
その間コロナ禍で世の中が一変して、皆大きく影響されてしまっていると思います。
2度目の緊急事態宣言、首都圏は来る3月7日が期限でしたが再び延長となりそうですね。
その思いは各々あると思います。自分は安全と安心の違いを思いました。
そんな中、3月1日より高橋の「こだまの領域」が開催中です。
南八甲田の山中、まだコロナなど思いもよらぬ2019年の夏、1日の記録です。
コロナ禍の間も撮りには行きました。しかし思う様なペースではなかったし少し時間を置いて見たいと思いました。
また、今までは一定期間撮り溜めてその総括といった形で展示をしていましたが今回は一日の中でのもの。
質的には薄まっているのでしょうか。
しかし、タガを外して思い通りの展示をしたつもりです。
ぜひ来てくださいとは言いづらいですが、ギャラリーは感染対策を施しつつオープンしています。週末の夕方以降は在廊します(Facebook上で詳細上げます)。
ごく小さな声で、よろしくお願いしますと囁きます。
西村勇人「Mounds」展、本日(2月16日)までです。
今回、「Mounds」展は2回目です。1回目の展示の時のブログ投稿は以下のリンクにあります。
http://photogallery.red/blog/2018/01/13/西村勇人「Mounds」/
今回のブログでは、古墳を撮るようになったきっかけについて。
きっかけの1つ目は、10年ほど前に埼玉県行田市のさきたま古墳群を訪ねた時に、古墳を撮る画角にどうしても民家の屋根が映り込み、古墳のすぐそばで暮らす人はどのような意識だろうか、意識に上るのかどうかについて興味を持ったこと。
2つ目は、その際に、高校のそばや高校時代によく行ったお店の玄関先に古墳があったのを思い出したこと。
3つ目は、5年ほど前に静岡県沼津市の高尾山古墳がバイパス工事により既存されそうになっていることに反対運動が起きているとの報道を目にしたこと。このあたりから意識的に古墳を訪ねるようになりました。
関西へ移住することになりました。
“北摂”と呼ばれるエリアだそうです。
西村勇人です。
1月21日(日)まで、写真展「Mounds」を開催中です。
今回は、古墳を題材にした写真展です。手付かずの自然よりも人間の営みの痕跡や月日の重層を感じる景色に心引かれるところがあり、数年前から住宅街や公共施設のすぐそばに現れる古墳を意識的に撮ってました。思えば、高校のそばや高校時代によく行ったお店のそばにも古墳がありましたが、現代の景色のなかの古墳は独特の存在感を示しているように思います。こうした景色は、日本あるいは東アジアに独特なものではないでしょうか。
近年では古墳群を世界遺産に登録しようという動きもありますが、現代の景色との間に緩衝もなく残され、あるいは一部毀損されたりしている古墳を見ると、これまであまり大事にされてこなかったこととのギャップを感じてしまいます。古墳を築く先人の営みに対する興味も尽きないのですが。